「ダライアスバースト アナザークロニクル」ZUNTATAライブ&開発者トーク
昨夜のZUNTATAライブを軽くレポすっどー。
http://zuntata.jp/special/dbaclive/index.html
http://www.famitsu.com/news/201103/07041221.html
今回は一人旅。開場30分前くらいに「渋谷 O-EAST」に到着。既に結構な行列。階段の上とかどうなってたか分からないけど、100人くらいは居たかなぁ。なかなか盛況だね。さて時間通りに開場&入場。物販コーナーは既に満員だったので早々に諦め。ドリンクチケットで、会場限定の「グレートシング」と引換。詳細は以下。
http://www.famitsu.com/news/201103/04041144.html
一口飲んだだけで、かなり強い酒と分かる。さすがはクジラだぜぇ。近くに居あわせた人達と話したりして開演を待つ。大阪とか福岡から来たという方もいて驚き。そして皆さんかなり濃いダライアス通だった。愛だね。
そんなこんなで、カウントダウンムービーが始まったものの、音が全然なく、最後の最後でちょっと音が鳴ったため、何かトラブったということが分かるな否や、すぐに「もう一回!」コールが湧き上がる会場内。んで、ほんとにもう一回やり直したのがウケた。今度は最初からちゃんと音が出ていた。
前半は開発者トーク。ファミ通の記事にないところでは、、
・例のダンボール筐体は解体された
・PSP版のプロデューサーである青木さんはタイトーを辞められていた。俺的に超ショック!!
・海老名で出荷を待つ筐体の列の写真は壮観
・ロケテ前まであんまり面白いゲームにならず、柏木さんが針谷さんに「正直に言ってくれ」と頼んだら「ク●ゲー」と言われたとか。正直すぎる!
・↑そのおかげで魚群とかが入った?とか。詳細忘れた
などの話が聞けた。めっちゃおもろかった。で、10分の休憩後、いよいよライブ開始。セトリをコピペ。
・Good-bye my earth -Live Version with Remi-
・The world of spirit -Live Version with Remi-
・DBAC MIX
・DARIUS Classics
・組曲 光導-第一曲 鉄の化石 -Live Version-
・組曲 光導-第三曲 稲妻と剣 -Live Version-
・組曲 光導-第五曲 暴君 -Live Version-アンコール
・Hello 31337
・組曲 光導-第六曲 導き -Live Version-
時間はアンコール含めて1時間10分くらいだったかな。トークを省けばCDに収まりそうだ。これはCD出るぞフラグか?
・Good-bye my earth -Live Version with Remi- ・The world of spirit -Live Version with Remi-
初っ端からクライマックスな二曲!でも最初のほうだけRemiさんの声がやや聴こえづらかった気が。単に後半に耳が慣れただけか?
・DBAC MIX
小塩先生作曲なものをMIX。ライブというかクラブみたいな感じに。「EXTEND」の時のイメージに近かったかな演奏後のMCにて「ライブでは演奏し辛い(できない?だったかな)曲ばっかり」だからMIXしたとのこと。なるほど。
・DARIUS Classics
第一次ZUNTATA全盛期?のメンバーである、ばび~さんと古川さんが登場。初代、II、外伝、G、そしてまさかの「DARIUS TWIN」まで、旧作群をメドレー形式にてみんなで熱く演奏。ここはさすがに会場内が異常なくらいに盛り上がった。ギタリストの人「弾けるわけねーだろ的な楽譜を渡された」→小塩先生「キーボードギターだと弾けたんだけどなぁ」の流れは笑った。「DARIUS TWIN」を入れたせいで「CAPTAIN NEO」が入らなくなったとか。
・組曲 光導-第一曲 鉄の化石 -Live Version- ・組曲 光導-第三曲 稲妻と剣 -Live Version- ・組曲 光導-第五曲 暴君 -Live Version-
第一曲はゲーセンでもよく聴くヤツだね。演奏後、土屋さんは縦ノリが嫌いとか言ってた。正直このタイミングで言わなくても良いんじゃねと思った。聴く側の自由だしね。第三曲と第五曲は良く分からず。どちらもオサレアレンジって感じね。小塩先生が出だしをミスって一度やり直されたのも微笑ましい。そして…DBAC版のサントラが発売されるという重大発表が!!正直無理と思ってたところ、内田さんが大人の技?を使い、発売決定に至ったとのこと。発売日とかはまだ不明だけど、出たらみんなも買おうな!
お約束のZUNTA!ZUNTA!コールの後、「WARNING!」音と共にアンコール開始。そして・・・
・Hello 31337
ここでこれかーーー!!俺を含めて会場内は大歓喜。感無量。
・組曲 光導-第六曲 導き -Live Version-
Remiさんが再登場し、最後はしっとりした曲で〆。これはエンディング曲かな?
総括。PAで何度か大きな音がしてビックリしたけど、それ以外は進行もスムースであり、新旧ダライアスファンを喜ばせるツボを付いたライブだったと思う。何より会場の人達のテンションに圧倒された。みんな待ち望んでたんだねぇ。この想いが今後のZUNTATAの活動の原動力になれば幸いです。
| 固定リンク
コメント
盛り上がったようで何よりだね。
ただ俺的に開発者トークやる時間でもっとたくさん演奏して欲しいとこだなー。
アンコ聴きたかったわ。
投稿: hoehoe | 2011.03.08 00:07
みんなもう盛り上がるしかねーだろ的な雰囲気だった。
準備期間も短かったので長い演奏は無理だったんじゃないかな。
おっさん的には開発者トーク中も立ちっぱなしなのが辛い。
CDでろでろー
投稿: link | 2011.03.08 07:13